*ミシンの糸通し器*自動&手動 | 
    
| 自動糸通し器を使う時の注意 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 針が上がりきった位置で無いと 上手く通りません…  | 
      一般的な糸通し器(右)と らくチン操作のスーパー自動糸通し (ブラザーミシンの特許です)  | 
    
![]()  | 
      当店お薦めのフェリエの場合 ≪針が一番上の位置にきているか≫の 確認にはこんな方法もあります。 はずみ車には薄く1本のラインがつけてあります。 本体の線とはずみ車の線が一直線になる位置が 
      針が一番上の位置になります。≪親切設計!≫  覚えておくと便利ですよ。 | 
    
| 手で糸を通す時の注意。あたりまえですが念のため… | 
| *糸は前から後ろに通す *糸が通ったら糸は後ろに引く *糸が通ったら押さえを上げてから糸を引く。(押さえが下がったままでは抵抗があり出てきません。)  |